ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2010年12>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
イラッシャイマセ


Firefox ブラウザ無料ダウンロード
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年12月17日

今朝の岩手日報

大会のリザルトをアップ予定でしたが・・予定変更・・・


今シーズンもこの話題です


昨シーズンも話題になりましたが


本日の岩手日報1面に



岩手日報が手元にある人は是非、読んでみてください


記事より抜粋
・ルアー釣りによる生息数減少が懸念・・・
・ルアー釣りがブームになってから、本県沿岸では若いアイナメが減っている・・・


実に耳が痛い話です・・・



知ってる人も多いと思いますが、おさらいに書きます



アイナメの産卵時期はまさに今、晩秋〜冬にかけて


産卵の為に深場から浅場に入ってきます


※この時期、陸から大きいアイナメが釣りやすいのはこの為です


メスが卵を産むと、オスが卵を守ります


※この『産卵床を守るオス』は体色が黄色くなるので一目で分かります


産卵された卵は、他の魚達にとってはエサです


※他の魚達とは、他の魚種もですが他のアイナメも卵を狙っています


なので『産卵床を守るオス』さんは必死で卵を守ります


テリトリーに入って来た部外者を一生懸命追っ払います



部外者・・・



アイナメにとってルアーももちろん部外者です


そして、魚には『手』がありませんので『部外者=ルアー』を追っ払う・攻撃する手段は『口』です


この間、パパナメさんはエサを食べない・・・と言われておりますが、『黄色いアイナメ』が釣れるのはこの為です


この『黄色いアイナメ=産卵床を守るオス』がいなくなった産卵床の卵は・・・・




記事で言いたいのはそーいう事です


ちなみに、昨シーズンにも書いてますが『リリースしたオスのアイナメが、産卵床に戻る確立』は・・・・新聞の記事によると調査しているようです


ん〜


んん〜





誰かあとで呑みながらこの話しましょ  


Posted by 釣り吉 四平 at 19:59Comments(7)思うこと