ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
イラッシャイマセ


Firefox ブラウザ無料ダウンロード
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年01月27日

今後の『ロックフィッシュゲーム』について考える①

近年、三陸ロックフィッシィングが盛り上がりをみせてますが、リリースについて書こうと思います。

自分はリリースしましょう派です。

針を飲まれたとか、確実にリリースしても生きない場合を除いてリリースします。

同行者にもリリースを激しくすすめます。



食べたいから釣る人、生活の為に釣りをする人、魚を持ち帰る理由は色々あると思います。

それは否定しません。(限度はありますが・・・)


最悪なのは、自慢したいからという理由だけでのキープです。


よく死んだ状態で

『こんだけ釣ったぞー!!どーだー!!』

的な写真とか見ます。


最低です。




本当に、美味しく食べるのでしょうか?



自分たちがやっているのは

『アイナメ漁』

ではありません。

『ロックフィッシング・ゲーム』

です。


自分は

『アイナメ釣り師』
『アイナメ漁師』

ではなく

『ロックフィッシャーマン』

だと思っております。



ゲームフィッシィングで自然に遊ばせてもらっています。

魚を傷つけてまで遊ばせてもらっています。




極論をいえば


『釣りするな』


って言われるでしょうが、釣りをやめれば僕が死んでしまします。




それは冗談ですが、そこまでして自然に遊ばせてもらってるのですから、最低限のことはしようと思っています。



非力ではありますが、このブログを通して、自分が考えてやっている


魚の扱い方

リリースの仕方

大会での魚の生かし方

・・・などなど、これから末長くこの釣りができるように必要なことを、たまにのせようと思います。




これからも末長くロックフィッシュゲームを楽しむためにみんなで考えましょう。



最近、アイナメの生態、現状など大変興味深い話を聞いたので、そのうちにアップしようと思います。


では、めんどくさい話につきあってありがとうございます。


ではまた




同じカテゴリー(思うこと)の記事画像
今朝の岩手日報
今後の『ロックフィッシュゲーム』について考える③
同じカテゴリー(思うこと)の記事
 今朝の岩手日報 (2010-12-17 19:59)
 今後の『ロックフィッシュゲーム』について考える③ (2010-02-10 18:51)
 今後の『ロックフィッシュゲーム』について考える② (2010-02-05 10:05)

Posted by 釣り吉 四平 at 03:02│Comments(6)思うこと
この記事へのコメント
非常にイイことだね!

自分もリリース派です。致命傷を与えない限り全てリリースです。ソイに関しては、ここ6年位は一度もキープしたことがありません。

ロックFishingの先駆けお隣りの宮城では40upですら難しいと聞きますし、届く範囲はアタリがなく、かなり遠投しないと釣れないとも聞きますね。

このままでは、岩手も近い将来その様な事になりかねないと。

Keep The Fish

書きたいことは山ほどあるのですが、かなーり長文になるのでやめときます
Posted by TEL at 2010年01月27日 08:07
私もリリース派です!

この件に関しては、山ほど私的意見がありますが書ききれないので後で酒飲みながら熱く語り合いましょう☆

作成予定のチームもっとうはリリースを第一にしたいです!
Posted by 釣吉釣平 at 2010年01月27日 11:19
初コメさせていただきます。岩手県沿岸在住のスパイクといいます。
とても素晴らしい考え方ですね。自分はアイナメを食べるのも好きなので、たまにキープさせてもらっています。それでも、自分も基本リリースです。
しかし、一部の人間がリリースをしても、10本、20本キープするような残念な人もいますし、漁師さんが大量に、ブスっとやっちゃったりもしてるので、魚は減る一方なのが現状だと思います。リリースの輪を、岩手県沿岸全体に広げたいですね。
話はそれますが、ソイのように、アイナメ養殖とか出来ないんですかねぇ(¨;)
Posted by スパイク at 2010年01月27日 12:21
みなさんコメントありがとうございます。

漁師さんは生活もかかっていますし、むずかしいところですが、せめて私たちフィッシャーマンはリリース第一主義でいきたいですね。

食べるにしても最小限に、節度をもって

ちなみに、養殖放流はアイナメの生態的に採算がとれないそうです・・・
Posted by 釣り吉 四平 at 2010年01月27日 13:11
四平さん こんばんは~。

いつも拝見させてもらっております。

大会の時も四平さんだけは生かして状態で持ち込みしてましたもんね!
閉会した後、漁港でリリースしたのを見ておりましたよ。
大変立派なことだと思いました。

自分達も基本50以下はリリースを徹底しておりますが、
飲み込んでしまって、外す時に大量出血したようなものは
持ち帰る方向です。

何せ磯場を帰るとき、出来ることなら荷物を置いて
帰りたいくらいですからね。
Posted by きんちゃん at 2010年01月28日 00:31
たしかに、あの釣りだと荷物おいて帰りたくなりますね(笑)
Posted by 釣り吉 四平釣り吉 四平 at 2010年01月28日 08:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今後の『ロックフィッシュゲーム』について考える①
    コメント(6)